埼玉県川口市川口6丁目 / 川口駅西口より徒歩10分 北條胃腸科外科

北條胃腸科外科


各種健康診断予防接種人間ドック

TOP PAGETOP PAGE当医院について当医院について治療の流れ治療の流れ院内設備院内設備アクセス・地図

整形外科

整形外科

整形外科疾患情報

背骨(首・腰)の外来

担当医師あいさつ
首や腰の痛み、手足のしびれは年齢を問わず多くの方に認められる症状です。これらの症状の原因には様々なものがあり、その正確な診断には背骨についての専門的な知識が必要です。地域の主幹病院で背骨の専門医として20年間治療に従事してきた経験の中で、正しい診断が下されずに治療が行われていたために、症状が改善しなかったり、さらに増悪してしまったという方にしばしば遭遇しました。このようなことがないように、当外来では患者さんの話しを丁寧に聞き、専門的な知識や経験と照らし合わせて正しい診断を下し、その診断に基づいてより良い治療を行うようにいたします。また、大きな病院では外来が1日がかりになったり、手術以外の治療は勧められないといった問題があります。当外来は、初診の方から完全予約制で、治療は手術以外の治療法を基本として行います。当然、少数ながら手術が必要となる方もいらっしゃいますが、手術は最後の手段という考えです。
大学病院並みの診断レベルを保ちつつ、気軽に診療が受けられるように常に努力したいと思いますので、よろしくお願い致します。


整形外科 担当医師:小川祐人

略歴

埼玉県出身
1986年 埼玉県立浦和高等学校卒業
1992年 慶應義塾大学医学部卒業
1993-1997年 
1992年 慶應義塾大学医学部整形外科教室入局。整形外科医としての研修を行う
1999年 大阪大学医学部神経機能解剖学教室に国内留学
1999年 受託研究員として『培養神経幹細胞を用いた脊髄損傷に対する脊髄再生を目指した治療法の
1999年 開発に関する研究』に従事。現在行われているiPS細胞を用いた脊髄再生研究の先駆けとなる。
2000年 川崎市立川崎病院勤務 整形外科医長として脊椎・脊髄疾患の診療に従事。
2003年 慶應義塾大学病院勤務。整形外科脊椎・脊髄班のサブスタッフとして主に頸椎疾患を担当。
2003年 慶應義塾大学より『培養神経幹細胞を用いた脊髄損傷に対する脊髄再生を目指した治療法
2003年 の開発に関する研究』にて博士号(医学)を授与される
2006年 社会保険病院機構埼玉社会保険病院(現 独立行政法人地域医療機能推進機構埼玉メディ
2006年 カルセンター)勤務 整形外科医長として脊椎・脊髄疾患の診療に従事
2014年 独立行政法人地域医療機能推進機構埼玉メディカルセンター 整形外科診療部長就任
2015年 慶應義塾大学医学部整形外科学教室 客員講師就任

今までに行った手術件数

  • 腰椎手術(腰部脊柱管狭窄症、腰椎椎間板ヘルニアなど)1100件
  • 頸椎手術頸椎症性脊髄症、頸椎椎間板ヘルニア、頸椎症性神経根症、頸椎後縦靭帯骨化症など)520件
  • その他脊椎手術 80件
  • 脊椎以外の手術(骨折、人工関節など) 460件

主な所属学会

  • 日本整形外科学会
  • 日本脊椎脊髄病学会 

資格

  • 日本整形外科学会認定 整形外科専門医
  • 日本整形外科学会認定 脊椎脊髄病医
  • 日本整形外科学会認定 整形外科研修指導医
  • 日本脊椎脊髄病学会認定 脊椎脊髄外科名誉指導医

業績(論文)

和文論文

  1. 外傷性膝関節回旋脱臼の一症例 小川祐人,冨士川恭輔,徳永祐二 関東整形災害外科学会誌 25: 688-692, 1994
  2. 外側コンパートメント症候群を続発した長腓骨筋皮下断裂の2例 小川祐人,佐々木孝,長山信幸,野本 聡,野々宮広章,井上邦夫,堀田 拓 整形外科 46: 1538-1539, 1995
  3. 長期間自然経過を観察し得た胸椎動脈瘤様骨嚢腫の1症例 小川祐人,中西忠行,飛騨 進,高橋正明,井上元保,矢部啓夫 臨床整形外科 30: 963-967, 1995
  4. 棘下筋・腱が整復障害因子となった外傷性肩関節後方脱臼の1例 小川祐人,佐々木孝,長山信幸,堀田 拓,小川清久 臨床整形外科 30: 669-672, 1995
  5. 頚椎後縦靭帯骨化症に対する片開き式脊柱管拡大術の中・長期成績  小川祐人、千葉一裕、松本守雄、中村雅也、高石官成、平林 尚、平林 冽、戸山芳昭 別冊整形外科 45 211-214, 2004


英文論文

  1. Transplantation of in vitro-expanded fetal neural progenitor cells results in neurogenesis and functional recovery after spinal cord contusion injury in adult rats. Ogawa Y, Sawamoto K, Miyata T, Miyao S, Watanabe M, Nakamura M, Bregman BS, Koike M, Uchiyama Y, Toyama Y, Okano H. Journal of Neuroscience Research. 69: 925-933, 2002
  2. Long-term results of expansive open-door laminoplasty for ossifycation of the posterior longitudinal ligament of the cervical spine. Ogawa Y, Toyama Y, Chiba K, Matsumoto M, Nakamura M, Takaishi H, Hirabayashi H, Hirabayashi K. Journal of Neurosurgery Spine 1: 168-74, 2004.
  3. Long-term results after expansive open-door laminoplasty for the segmental-type of ossification of the posterior longitudinal ligament of the cervical spine: a comparison with nonsegmental-type lesions. Ogawa Y, Chiba K, Matsumoto M, Nakamura M, Takaishi H, Hirabayashi H, Hirabayashi K, Nishiwaki Y, and Toyama Y. Journal of Neurosurgery: spine 3: 198-204, 2005
  4. Postoperative factors affecting neurological recovery after surgery for cervical spondylotic myelopathy. Ogawa Y, Chiba K, Matsumoto M, Nakamura M, Takaishi H and Toyama Y. Journal of Neurosurgery: spine 5: 483-487, 2006

学会発表(国内)

  1. 外傷性膝関節回旋脱臼の一症例 小川祐人,冨士川恭輔,徳永祐二 第554回関東整形災害外科学会・集談会東京地方会 1993年12月
  2. 棘下筋・腱が整復障害因子となった外傷性肩関節後方脱臼の1例 小川祐人,佐々木孝,長山信幸,堀田 拓,小川清久 第558回関東整形災害外科学会・集談会東京地方会 1994年6月
  3. 下腿側方コンパートメント症候群を続発した長腓骨筋皮下断裂の2症例 小川祐人,佐々木孝,長山信幸,野本 聡,野々宮広章,井上邦夫,堀田 拓 第20回日本整形外科スポーツ医学会 1994年6月
  4. 長期間経過を観察し得た胸椎動脈瘤様骨嚢腫の1症例 小川祐人,中西忠行,飛騨 進,高橋正明,井上元保,矢部啓夫 第560回関東整形災害外科学会・集談会東京地方会 1994年9月
  5. 特異な経過をとった脊椎炎の2例 小川祐人,浜野恭之,吉田 宏,中村光一,奥山訓子 第156回栃木県整形外科医会 1995年12月
  6. セルソーターを用いた神経幹細胞と神経前駆細胞の選別と脊髄損傷への応用の試み 小川祐人、宮田卓樹、澤本和延、川口綾乃、戸山芳昭、岡野栄之 第42会日本神経化学会 1999年7月
  7. 外傷性脊髄損傷に対する神経幹細胞移植の試み 小川祐人、宮田卓樹、澤本和延、渡辺雅彦、戸山芳昭、岡野栄之 第34回日本パラプレジア医学会 1999年11月
  8. 外傷性脊髄損傷に対する神経幹細胞移植の試み 小川祐人、宮田卓樹、澤本和延、渡辺雅彦、戸山芳昭、岡野栄之 第77回日本生理学会大会 2000年3月
  9. 外傷性脊髄損傷に対する神経幹細胞移植の試み 小川祐人、宮田卓樹、澤本和延、渡辺雅彦、戸山芳昭、岡野栄之 第15回神経組織の成長・再生・移植研究会 2000年6月
  10. 外傷性脊髄損傷に対する神経幹細胞移植の試み 小川祐人、宮田卓樹、澤本和延、渡辺雅彦、戸山芳昭、岡野栄之 第29回日本脊椎外科学会 2000年6月
  11. Therapeutic application of neural stem cells to the traumatic spinal cord injury. Ogawa Y, Miyata T, Sawamoto K, Watanabe M, Toyama Y, Okano H. International Symposium on Molecular Mechanism and Therapeutics of Amyotrophic Lateral Sclerosis Sept.2000
  12. Transplantation of in vitro expanded neural stem cells results in neurogenesis and recovery of motor function after spinal cord contusion injury in rats. Okano H, Ogawa Y, Sawamoto K, Miyata T, Miyao S, Watanabe M, Toyama Y, Nakamura M, Bregman B. S. and Uchiyama Y. 29th Annual Meeting of Society for Neuroscience Nov. 2000
  13. 脊髄幹細胞と臨床応用の可能性 第2回圧迫性脊髄症研究会 2001年1月
  14. ラット脊髄損傷モデルに対する神経幹細胞移植の試み-脊髄損傷に対する新たな治療法の開発を目指して- 小川祐人、宮田卓樹、澤本和延、中村雅也、内山安男、小川祐人、戸山芳昭、岡野栄之 第78回日本生理学会大会 2001年3月 
  15. Transplantation of in vitro expanded neural stem cells results in neurogenesis and recovery of motor function after spinal cord contusion injury in rats. Ogawa Y, Sawamoto K, Miyata T, Miyao S, Watanabe M, Toyama Y, Nakamura M, Bregman B. S. and Uchiyama Y, Okano H. The 4th Combined Meeting of the Orthopaedic Research Societies of the U.S.A., Canada, Europe and Japan Jun. 2001
  16. 頚椎症性脊髄症に対する脊柱管拡大術 −低侵襲手術を目指した術式の改良−. 小川祐人, 千葉一裕, 松本守雄, 中村雅也, 高石官成, 戸山芳昭. 第38回日本脊髄障害医学会 2003年11月
  17. 頚椎後縦靭帯骨化症に対する片開き式脊柱管拡大術の中・長期成績 −重症度別の予後不良因子と頚髄症術後再悪化例に着目して−. 小川祐人, 千葉一裕, 松本守雄, 中村雅也, 高石官成, 戸山芳昭. 第77回日本整形外科学会学術集会 2004 年5月
  18. 頚椎症性脊髄症に対する脊柱管拡大術 −低侵襲手術を目指した術式の改良−. 小川祐人, 千葉一裕, 松本守雄, 中村雅也, 高石官成, 戸山芳昭. 第33回日本脊椎脊髄病学会 2004年6月
  19. 分節型頚椎後縦靭帯骨化症に対する片開き式脊柱管拡大術の長期成績−混合型・連続型との比較−. 小川祐人, 千葉一裕, 松本守雄, 中村雅也, 高石官成, 戸山芳昭.  第53回東日本整形災害外科学会 2004年9月
  20. 分節型頚椎後縦靭帯骨化症に対する片開き式脊柱管拡大術の長期成績−混合型・連続型との比較−. 小川祐人, 千葉一裕, 松本守雄, 中村雅也, 高石官成, 石井 賢, 戸山芳昭. 第78回日本整形外科学会学術集会 2005 年5月
  21. 頚椎症性脊髄症に対する片開き式脊柱管拡大術の術後疼痛についての検討−前向き調査によるC7棘突起温存群と非温存群との比較−. 小川祐人, 千葉一裕, 松本守雄, 中村雅也, 高石官成, 石井 賢, 戸山芳昭. 第34回日本脊椎脊髄病学会 2005年6月
  22. 頚椎症性脊髄症に対する観血的治療−術後成績不良例についての検討−Postoperative factors affecting neurological recovery after surgery for cervical spondylotic myelopathy. 小川祐人,千葉一裕,石井 賢,高石官成,中村雅也,松本守雄,戸山芳昭 第35回日本脊椎脊髄病学会 2006年4月
  23. 頚椎後縱靭帯骨化症に対する片開き式脊柱管拡大術の術後成績不良因子−頚椎アライメントからの検討−Factors affecting surgical results of expansive open-door laminoplasty for OPLL of the cervical spine.– An analysis from point of view of the cervical alignment – 小川祐人, 千葉一裕, 石井 賢, 高石官成, 中村雅也, 松本守雄, 戸山芳昭 第35回日本脊椎脊髄病学会 2006年4月
  24. 頚椎症性脊髄症に対する観血的治療−術後成績不良例についての検討−Postoperative factors affecting neurological recovery after surgery for cervical spondylotic myelopathy. 小川祐人,千葉一裕,石井 賢,高石官成,中村雅也,松本守雄,戸山芳昭 第79回日本整形外科学会学術総会 2006年5月
  25. 片開き式脊柱管拡大術 小川祐人,平林 冽,千葉一裕,松本守雄,中村雅也,高石官成,石井 賢,戸山芳昭 第79回日本整形外科学会学術総会 2006年5月
  26. 脊髄損傷に対する新たな治療法の開発—脊髄機能の再生を目指して— 小川祐人 教育研修講演 第36回日本脊椎脊髄病学会 2007年4月

学会発表(海外)

  1. Long-term results (minimal five years) of expansive open-door laminoplasty for ossification of the posterior longitudinal ligament of the cervical spine. Ogawa Y, Chiba K, Matsumoto M, Nakamura M, Takaishi H, Toyama Y. XXIII SICOT/SIROT Triennial World Congress, Istanbul 2005.
  2. Effectiveness of C7 spinous process preservation for axial pain after expansive open-door laminoplasty for cervical spondylotic myelopathy-A randomized control trial- Ogawa Y, Chiba K, Matsumoto M, Nakamura M, Takaishi H, Toyama Y. XXIII SICOT/SIROT Triennial World Congress, Istanbul 2005.
  3. Post-operative axial pain after expansive open-door laminoplasty for cervical spondylotic myelopathy -A randomized controlled trial comparing the magnitude of post-operative axial pain between laminoplasties with and without C7 spinous process sparing – Ogawa Y, Chiba K, Matsumoto M, Nakamura M, Takaishi H, Ishii K, Toyama Y. Cervical Spine Research Society annual meeting, San Diego 2005
  4. Effect of C7 spinous process sparing on axial pain after expansive open-door laminoplasty for cervical spondylotic myelopathy -A randomized control trial- Ogawa Y, Chiba K, Matsumoto M, Nakamura M, Takaishi H, Ishii K, Toyama Y. Cervial Spine Research Society European section annual meeting, Bruselle 2007
  5. Factors affecting surgical results of expansive open-door laminoplasty for OPLL of the cervical spine – An analysis from a point of view of the cervical alignment – Ogawa Y, Chiba K, Matsumoto M, Nakamura M, Takaishi H, Ishii K, Toyama Y. Cervical Spine Research Society European section annual meeting, Bruselle 2007
  6. Relationships between Surgical Outcomes of Laminoplasty and Postoperative Range of Motion of Cervical Spine in non-elderly Patients with Cervical Spondylotic Myelopathy Ogawa Y, Matsumoto M, Nakamura M, Ishii K, Tsuzi T, Watanabe K, Chiba K, Toyama Y Spine Across the Sea, Hawaii 2012
  7. Relationships between Surgical Outcomes of Laminoplasty and Postoperative Range of Motion of Cervical Spine in Patients with Cervical Spondylotic Myelopathy  Ogawa Y, Matsumoto M, Nakamura M, Ishii K, Toyama Y EUROSPINE, Liverpool 2013
  8. Relationships between Surgical Outcomes of Laminoplasty and Postoperative Range of Motion of Cervical Spine in Patients with Cervical Spondylotic Myelopathy  Ogawa Y, Tsuzi O 11th International Turkish Spine Congress, Izmil 2015
  9. A detailed analysis of the etiology of neck and/or shoulder pain in patients with cervical spondylotic myelopathy based on the change in the area and properties after expansive laminoplasty Ogawa Y, Tsuzi O 11th International Turkish Spine Congress, Izmil 2015
  10. A detailed analysis of the etiology of neck and/or shoulder pain in patients with cervical spondylotic myelopathy based on the postoperative change in the region and properties of the pain Ogawa Y, Tsuzi O Spine Across the Sea, Hawaii 2015

著作

  1. 神経系幹細胞と脳機能の再生 小川祐人、 岡野栄之 現代医療(現代医療社) 31: pp3011-3017, 1999
  2. 『整形外科/知っているつもり』 「神経幹細胞」 小川祐人 臨床整形外科(医学書院) 35: pp 1368-1371, 2000
  3. 中枢神経系神経幹細胞を用いた損傷中枢神経の修復・再生 小川祐人、戸山芳昭、岡野栄之 臨床整形外科(医学書院) 35: pp 1489-1496, 2000 
  4. 神経幹細胞を用いた治療戦略 小川祐人、岡野栄之 神経研究の進歩(医学書院) 45: pp 45-53, 2001
  5. 脊髄損傷に対する幹細胞移植 小川祐人、戸山芳昭、岡野栄之 先端医療シリーズ8 整形外科(先端医療技術研究所)pp 50-57, 2000
  6. 外傷性脊髄損傷に対する神経幹細胞移植の試み 小川祐人 整形外科(南江堂) 52: pp 1662, 2001
  7. 外傷性脊髄損傷に対する神経幹細胞移植の試み 小川祐人、中村雅也 日本整形外科学会ニュース(日本整形外科学会) 2001
  8. 脊髄損傷モデルラットにおける神経系前駆細胞による機能再建の試み 小川祐人 Clinical Neuroscience(中外医学社) 20: pp82-83, 2002
  9. 一枚の写真館 マリモ 小川祐人 細胞工学(秀潤社) 21: pp 1129, 2002
  10. 試験管内で増殖させた胎仔神経系前駆細胞の移植による成体ラットにおける脊髄圧挫損傷後のニューロン新生と機能回復 小川祐人、岡野栄之 細胞工学(秀潤社) 21: pp 1322-1323, 2002
  11. 脊髄上衣細胞 小川祐人 臨床整形 38: 798-799, 2003
  12. 頭蓋頚椎移行部奇形 小川祐人, 千葉一裕 脊椎脊髄ジャーナル 17: 117-122, 2004
  13. 椎弓形成術−片開き式 小川祐人, 千葉一裕 執刀医のためのサージカルテクニック脊椎(medical view社)pp 115-125, 2004
  14. キャンベル整形外科手術書5 脊椎 分担翻訳 エルゼビア・ジャパン, 2004
  15. 外傷性脊髄損傷に対する神経幹細胞移植を用いた新規治療法の開発に向けて 小川祐人, 中村雅也, 戸山芳昭, 岡野栄之 慶應医学 81-2: 125-133, 2004
  16. 画像診断ワークショップ: 胸椎・腰椎 小川祐人、千葉一裕 関節外科 23-5 , 2004
  17. 国際学会印象記「The Society for Neuroscience」に参加して 小川祐人 臨床整形 39-10: 1334-5, 2004
  18. Dynamic diagnosisに必要な脊椎脊髄の神経症候学 脊椎脊髄腫瘍性疾患 小川祐人,千葉一裕,戸山芳昭 脊椎脊髄ジャーナル 18: 484-488, 2005
  19. 脊髄損傷の再生医療 加藤裕幸,岩波明生,山根淳一,池上 健,石井 賢,小川祐人,中村雅也,戸山芳昭,岡田誠司,岡野栄之 Brain Medical 17: 233-240, 2005
  20. 肩こり,脊柱靭帯骨化症 小川祐人 講義録運動器学(medical view社)pp 70-72,616-621, 2006
  21. 頚椎後縦靭帯骨化症 小川祐人 整形外科看護(メディカ出版) pp 34-35, 2007
  22. 4章 補助診断 画像検査法 単純X線撮影 断層撮影 小川祐人 最新整形外科大系 頚椎・胸椎(中山書店)pp 66-75, 2007  
  23. 運動系:椎骨・脊髄 小川祐人  疾患からみた解剖学(Medical view)pp 62-81, 2007
  24. 整形外科専門医になるための診療スタンダード(羊土社) 1.脊椎・脊髄 千葉一裕,松本守雄編 脊柱靭帯骨化症(頚椎)pp 83-88 小川祐人,2008 
  25. 頸椎OPLLに対する後方アプローチの問題点 小川祐人 Clinical Calcium 19(10): 89-94, 2009

受賞歴

  • 2000年 第29回日本脊椎外科学会学術集会 優秀学術展示賞(国内発表のNo.10に対して)
  • 2003年 日本脊椎脊髄病学会奨励賞(英文論文のNo.1に対して)
  • 2005年 第34回日本脊椎脊髄病学会学術集会 優秀学術展示賞(国内発表のNo.21に対して)

各種症状

肩こり・首の痛み

肩こり・首の痛みは、首の骨(頚椎)が変形し神経が圧迫されることで生じるものと、それ以外の原因で生じるものに分けることができます。神経が圧迫されることで生じる痛みは、首周囲の痛みに加え肩甲骨や腕にも痛みが生じる(図)ことが多く、それ以外が原因の痛みと区別することができます。神経が圧迫される病気には頚椎症性脊髄症頚椎椎間板ヘルニア、腫瘍(良性、悪性)、感染症(骨や椎間板にばい菌がつくこと)などがあります。これらの病気は放置しておくと手足が麻痺してしまう危険性があります。従って、首周囲の痛みに加え肩甲骨や腕の痛みがある場合は、レントゲン検査だけでは不十分でMRIによる精査を行う必要があります。首周囲の痛みのみの場合は、頚椎の変形や筋肉の疲労によるものがほとんどですが、稀に他の病気によるものもありますので、治療を行っても治らない場合は精密検査を行う必要があります。

腰痛

腰痛は急激に痛みが生じるものと、慢性的に痛みが持続するものに分けることができます。
急激に腰に痛みが生じた時、その原因の多くは、いわゆる〝ぎっくり腰〟といわれる腰周辺の筋肉や関節の炎症で、1〜2週間の安静で痛みは軽快します。しかし、圧迫骨折腰椎椎間板ヘルニア、腰の感染症(ばい菌が侵入すること)、腰の骨への癌の転移、大動脈解離、内臓の病気(尿管結石など)などによっても腰に急激な痛みが生じます。これらの病気は安静のみでは症状が軽快しません。病気よっては早急に治療を行わないと命に関わることもあります。従って、急激に腰痛が生じた場合は〝ぎっくり腰〟だろうと自分で判断せず、まずは整形外科医の診察を受けることをお勧めします。
慢性的に腰に痛みが持続する場合、腰部椎間板症という腰の骨と骨との間にありクッションの役割をしている椎間板が傷んでしまう病気が原因となっている場合がほとんどです。しかし、骨そしょう症、腰の感染症、腰の骨への癌の転移、内臓の病気(膵臓癌など)などでも腰に慢性的な痛みが生じます。これらの病気が原因の場合、寝たきりになったり、命に関わることもあります。従って、3週間以上痛みが持続する場合は、例え痛みが軽度でも整形外科医の診察を受け、MRI等にて精密検査を行うことをお勧めします。

お尻から足にかけての痛み (坐骨神経痛)

お尻から足にかけて、神経に針を刺されたような強い痛みが生じることがあります。この症状のことを、一般に坐骨神経痛と呼びます。坐骨神経痛の原因として多いのは腰部脊柱管狭窄症腰椎椎間板ヘルニアです。しかし、腰やお尻の骨に癌が転移したり、結核などのばい菌が骨や筋肉についた場合にも坐骨神経痛を生じることがあります。従って、神経痛は治らないからと放っておくことはせずに先ずは整形外科専門医、特に背骨の専門医を受診し、正しい診断と適切な治療を受けることをお勧めします。当院では日本脊椎脊髄病学会認定脊椎脊髄外科指導医の資格を持つ医師が治療を行っています。

坐骨神経痛

手のしびれ

手にしびれを生じる病気は、脳に原因があるもの(脳梗塞、脳腫瘍など)、頚椎(首の骨)に原因があるもの(頚椎症性脊髄症頚椎椎間板ヘルニアなど)、腕そのものに原因があるもの(手根管症候群、肘部管症候群など)に分けることができます。これらを区別し正しい診断を下すためには専門的な診察が必要なのですが、中には特徴的な症状が出現する病気もあります。一つは頚椎椎間板ヘルニアで、この病気では首を後ろに反るとしびれや痛みが腕から手にかけて生じ、腕を挙げて手を頭の上に載せるとしびれや痛みが楽になります。もう一つは手根管症候群です。この病気では、しびれが朝起きがけに強く生じ、ひどい場合はしびれで目が覚めてしまいます。しかし、起きて手を動かし始めるとしびれが楽になります。また、しびれは主に人差し指となか指に強く、小指にはほとんどありません。
手のしびれは前述のように様々な病気で生じます。病気によっては命に関わるものもありますし、放っておくと手足が動かなくなってしまうものもあります。ですから、しびれが持続する場合は例え軽くても、一度整形外科医の診察を受けることをお勧めします。

膝痛

怪我による膝の痛みの原因には、半月板損傷や靭帯損傷などがあります。
特に怪我もなく痛みが生じることも多々あり、その原因として一番多い病気は変形性膝関節症です。また、明らかな怪我がないにもかかわらず急激に膝が腫れ、強い痛みを生じることもあります。原因としては膝周囲の骨の不全骨折が考えられます。不全骨折とは骨そしょう症がある患者さんに生じる骨折で、単純レントゲン写真では見つけることができず、MRIという磁気を使った検査(痛みを伴う検査ではありません)をすることで初めて見つけることができます。単純レントゲンを撮り変形性膝関節症と診断されて治療しても、なかなか腫れと痛みがとれない患者さんの中に、この骨折を生じている患者さんが隠れています。このような方は骨折を起こしているので、骨折に対する治療を行わないと痛みはとれません。従って、治療をしているにもかかわらず、なかなか膝の痛みがとれない場合はMRIにて精査することをお勧めします。


各種疾患

骨そしょう症

骨そしょう症とは、本来身体を支える役割を持つ骨が、その強度を失ってしまい身体を支えることができなくなってしまい、特に大きな怪我がないにもかかわらず関節・腰に痛みや骨折が生じる病気です。
50代以降の女性に多く発症し、年齢とともに発症率が増加します。また、若い頃に極度なダイエットをした方では比較的若い頃から発症することがあります。男性でも痩せ型の方や前立腺癌の治療を行っている方には発症することがあります。
骨そしょう症の原因は、骨の中で常に行われている古い骨を壊し新しい骨で置き換えるという作業のバランスが崩れてしまうことです(図)。すなわち骨を壊す作業が骨を作る作業を上回ってしまうことで骨が弱くなってしまうのです。これには骨を壊す作業がより多く行われる場合、骨を作る作業がうまく行われない場合、その両方が生じている場合があります。
診断には骨密度の測定(当院で簡単に行え、痛みの伴う検査ではありません)と採血を行います。
治療の基本は痛みや骨折が生じる前に病気を発見し、適切な治療を行うことです。従って、50代以降の女性や前立腺癌の治療を行っている男性は痛みなどの症状がなくても定期的に骨密度を測定することをお勧めします。現在、骨そしょう症に対しては様々な治療薬があります。これらを骨密度と採血の結果を参考にして単独又は複数を組み合わせることで治療を行います。
また、痛みや骨折が生じてしまった場合でも、従来使用されていた骨そしょう症治療薬より強力な治療薬が近年開発されたため、適切な治療を行うことにより痛みを減少させたり骨折を治癒させることが可能になっています。骨そしょう症の薬を飲んでいるのに腰や膝の痛みが取れない方や、膝にヒアルロン酸を注射しても痛みが取れない方は、これらの強力な治療薬を使うことで痛みが改善する場合があります。
当院では検査結果に基づいた適切な治療を行っております。腰や膝の痛みでお悩みの方は一度骨そしょう症に対する精密検査を受けてみては如何でしょうか。

圧迫骨折

圧迫骨折とは怪我や骨そしょう症を原因として、背骨に生じる骨折のことです(図)。以下に頻度として多い骨そしょう症を原因とした圧迫骨折について話します。
骨そしょう症を原因として生じる圧迫骨折は、骨そしょう症により背骨の強度が体重を支えられない程度にまで低下してしまい、自分自身の体重で背骨が潰れてしまうことで生じます。そのため、明らかな怪我がないにもかかわらず突然背中に痛みが生じることになります。寝起きに強い痛みを生じるが、起きてしまえば楽になるというのが症状の特徴です。そのため、家族や医師が大したことがないと考えてしまい、しばしば診断が遅れてしまうことがあります。またレントゲン写真を撮っても痛みが出てすぐの場合、骨折が分からないことがあり、このことも診断が遅れる原因になります。診断が遅れてしまうと薬物だけで治療することが困難になる場合があるので、高齢の女性にいつもと異なる腰の痛みが生じた場合は必ず整形外科特に背骨の専門医のいる医療機関(当院では脊椎脊髄外科指導医という背骨のエキスパートが診察を行っております)への受診をお勧めします。
圧迫骨折の治療は骨折が生じた部位により異なります。骨折が治りにくい腰の上の方の骨の骨折では、硬いコルセットによる固定が必要となる場合があります。この部位の骨折は痛みが強い場合が多く、コルセットを着けることで痛みがかなり軽減します。他の部位の骨折では場合に応じてコルセット等を使用します。その上で、骨折の原因となっている骨そしょう症の治療を行います。既に圧迫骨折が生じている方には、次々に新たな圧迫骨折が生じることが分かっており、複数以上の骨折が生じると、多くの方で腰が曲がってしまい歩行が困難になります。従って、新たな骨折を予防するための的確な骨そしょう症に対する治療が重要となります。

腰椎椎間板ヘルニア

腰椎椎間板ヘルニアとは腰骨と腰骨の間にあり、クッションの役割をしている椎間板が椎間板の後ろにある神経の方に飛び出してしまい神経を障害する病気です(図)。腰骨の中にある神経は足の付け根から先の部分にその先端が存在するので、神経が障害されるとその走行に沿った痛みやしびれが生じます。一番多くヘルニアが生じるのは、5つある腰骨のうち上から数えて4番目と5番目の骨の間で、次いで5番目の骨と骨盤の骨の間で生じます。これらの部位にヘルニアが生じるとお尻から太ももの後面、ふくらはぎの外側から後面、足にかけて痛みが出現します。この痛みを坐骨神経痛と呼びます。
ヘルニアは約7割の方で3ヶ月以内に自然に痛みが消失します。従って、症状が出て3ヶ月以内に手術を行うことは限られた場合のみです。おしっこが出しづらくなったり、足の動きが悪くなったりした場合がそれに当たります。この場合は緊急に手術が必要になるので、早急に手術が可能な病院を受診することをお勧めします。その他の場合では、まずは投薬やブロック療法を行い痛みの早期沈静化を目指します。ブロック療法には腰に注射を行うものから神経に直接注射を行う神経根ブロックというものまで様々なものがあります。神経根ブロックは他のブロック療法や薬物療法が効かない場合にのみ行います。他院で“手術しかない”と言われた方でも、神経根ブロックを行うことで痛みが劇的に改善し手術を回避できた方が多くいます。当院では神経根ブロックを含め様々な方法を用いて治療を行っており、なるべく手術を行わないことを基本にしています。これらの治療が無効な場合にのみ手術を行います。

腰部脊柱管狭窄症

腰部脊柱管狭窄症とは、腰の骨の中を通る神経が、腰骨を構成する骨、靭帯(骨と骨を繋ぐ繊維組織)、椎間板(骨と骨とを繋ぐゼリー状の組織)により圧迫され障害を受ける病気です(図)。本来これらの構造物は神経を圧迫するものではなく、むしろ神経を保護する役割を果たしています。しかし、加齢に伴いこれらの構造物が変形してしまうと、神経を圧迫するようになります。従って、この病気では、加齢とともに病気を発症する方が増加してきます。特徴的な症状として、歩き始めは痛みがないのに歩く距離が長くなると腰や脚に痛みが生じ、立ち止まって腰をかがめると痛みが消えるという症状があります。この症状以外にも朝起きがけに痛みが生じる、歩き始めのみ痛みが生じるなどの症状が出る方もいます。
治療としては内服薬や静脈注射、ブロック療法が基本となります。なかでも神経根ブロックという神経に直接注射を行う方法は、他の治療法が無効だった方でも劇的な除痛が得られる場合があり、手術が難しい御高齢の方に有用な治療法です。しかし、背骨の専門医以外はこのブロックを通常行わないため、一部の限られた施設でしか、この治療法は行われていません。当院では背骨の専門医が治療を行っているので、神経根ブロックも行っています。患者さんの多くが御高齢であることを考え、当院では様々な方法用い、なるべく手術を行わないことを基本に治療を行っています。

頚椎症性脊髄症

頚椎症性脊髄症とは首の骨(頚椎)が加齢とともに変形し、頚椎の中を通る脊髄(神経の束)が圧迫されることで生じる病気です(図)。脊髄とは、手足を動かすために脳から送られる信号を伝える神経や、手足で感じた感覚を脳に伝える神経が束になったものです。脊髄が圧迫を受け機能が障害されると障害の程度に応じて色々な症状が出現します。障害が軽度の場合は、まず手のしびれしびれが生じます。次に手の動きが悪くなりボタン(特に一番上のボタン)をかけること、箸を使うことが困難になってきます。同時に階段を下る時にふらつくようになってきます。更に症状が悪化すると手足が動かなくなり、首から上のみが正常に機能している状態になります。この病気では多く場合、首の痛みはないかあっても軽度なため頚椎に原因があるということが、しばしば見逃されてしまい、病気の発見が遅れることがあります。前述の症状を認めた場合は早めに背骨の専門医のいる医療機関(当院では脊椎脊髄外科指導医という背骨のエキスパートが診察を行っております)を受診することをお勧めします。
この病気の治療法ですが、残念ながら、手術以外に有効な治療法は現在のところありません。脊髄では障害された神経が機能を完全に失ってしまうと、その機能を取り戻すことは難しいため、比較的症状が軽いうちに手術をすることが勧められています。また、たとえ80歳をこえる高齢者であっても手術をすることで機能の改善が得られる可能性があるので、あきらめずに治療を行うことをお勧めします(図)。

頚椎椎間板ヘルニア

頚椎椎間板ヘルニアは首の骨(頚椎)の骨と骨の間のクッションの役割をしている椎間板という組織が本来存在しない場所に飛び出してしまい、首の骨の中を通る手や足に行く神経を圧迫することにより生じる病気です(図)。30歳代から50歳代の方に多く発症する病気ですが、60歳代以降でもしばしば発症します。症状ですが、左右どちらかの肩甲骨(背中の上の方に左右一つずつある骨)及び腕に非常に強い痛みが生じます。痛みは腕を挙げる(手を頭の上にのせるような動作)と軽減し、首を痛い方に傾けると増強します。また、腕の痛みはなく肩甲骨の痛みのみの方もいます。
頚椎椎間板ヘルニアは7〜8割の方で3ヶ月以内に痛みが自然軽快します。そのため、治療としては自然軽快するまでの間の痛みを緩和することが基本になります。緩和する方法には鎮痛剤の投与、各種ブロック療法などがあります。

四十肩・五十肩

四十肩・五十肩とは、肩周辺に特に怪我がないにもかかわらず、痛みや動きの制限が起こる病気です。40−50歳代の方だけでなく、60歳代以降でも発症します。
治療ですが、投薬や肩への注射を行ったり日常生活動作を注意することにより、なるべく早期に痛みを和らげることを優先的に行います。特に夜間に痛みがひどい方は肩への注射を行うことで痛みが劇的に改善する場合があります。痛みが長引くと、肩の動きが悪くなり症状の改善が遅れます。また、既に痛みが長期化してしまい肩の動きも悪くなってしまった方でも、適切な注射とリハビリテーションを行うことで症状を改善させることが出来ますので、当院来院の上ご相談ください。

テニス肘

テニス肘とは肘の外側の骨に付着する腱(筋肉と骨とを繋ぐ組織)が痛んでしまい生じる病気です。名前が示すようにテニスをする方に多く発症しますが、仕事などで腕を酷使する方(調理士など)でも発症します。痛みは手に力を入れたり、重いものを持った時に生じ、力を入れなければほとんどの方で痛みはありません。
治療にはストレッチ、装具の使用、投薬などがあります。それでも痛みがとれない場合は、超音波刺激装置を使った治療が有効です。

手根管症候群

手根管症候群とは手首の手のひら側を通る神経が、炎症や靭帯(骨と骨を繋ぐ繊維組織)が厚くなり神経を圧迫することにより障害される病気です。手首を酷使する方に多く、どの年代でも発症します。また、携帯電話のよく使う方や子育てを始めたばかりのお母さんにもしばしば発症します。朝方に手のしびれや痛みが生じ、これにより起きてしまうというのがこの病気の症状の特徴です。しびれは人指し指と中指に強く生じます。治療としては、夜間にのみ手首に装具(簡単に作ることが出来ます)を着けることが有効です。症状がひどい場合は注射を行うこともあります。

変形性膝関節症

変形性膝関節症とは膝の骨と骨との間にあり滑りを良くする役割の軟骨という組織の一部が損傷されることにより生じる病気です。症状としては、初めは階段の上り下りや正座をした時に膝の痛みが生じます。病気が進行してくると平らな道を歩いている時でも痛みが生じるようになります。
治療には膝周囲の筋力強化、投薬、ヒアルロン酸という関節の滑りを良くする薬剤の関節内への注射などがあります。これらを患者さんごとに組み合わせて治療を行います。
また、このような患者さんの中に特に怪我がないにもかかわらず、突然膝が腫れ急激に痛みが増強する方がいます。このような症状が出現した場合、膝の骨が骨折を起こしている可能性があります。この骨折は通常、レントゲン写真では見つけることが出来きず、MRIという検査(痛い検査ではありません)を行うことで発見することが出来ます。この骨折は骨そしょう症のある方に多く生じます。従って、このような方では変形性膝関節症の治療のみを行っても痛みは改善せず、骨折と骨そしょう症に対する治療が必要になります。

踵骨棘

踵骨棘とは踵の骨とそれに付着する靭帯(骨と骨とを繋ぐ組織)との間が痛んでしまうことで、足の裏の踵よりの部分に痛みが生じる病気です。痛みは体重をかけた時に強くなり、朝起きぬけが一番痛いという特徴を持っています。
治療にはストレッチ、靴底の改良、投薬などで行います。それでも痛みがとれない場合は、超音波刺激装置を使った治療が有効です。この装置はいわゆるテニス肘と呼ばれる肘の痛みにも有効です。

HOJO CLINIC

診療担当医表
 
午前の部
9:00-12:00 
北條暁久 北條暁久 北條暁久 北條暁久
小川(整形外)
北條暁久 北條暁久
循環器内科*1
-
午後の部
15:00-18:00 
北條暁久 北條暁久 - 北條暁久 北條暁久
整形外科*2
- -


*1 土曜日の循環器内科は不定期で以下の医師が診察します。
3/2(土)、3/9(土)、3/16(土)、3/30(土)の9~12時 循環器内科
【お電話でご予約ください】

*2 曜日の午後の整形外科は不定期で以下の医師が診察します。
3/15(金)15~17時 整形外科 福岡利之先生

一般外科
一般内科
胃腸科
肛門科
循環器内科
整形外科整形外科

診療時間

電話048-256-7731

各種健康診断各種健康診断
予防接種予防接種
人間ドック人間ドック
訪問診療訪問診療
訪問診療訪問診療